2019年06月07日

こんにちは衛生士の中野です😊

最近、暑い日が続きこれから梅雨に入るとベタベタする時期になってきましたね😰


私はこの時期になると友達が梅干しやらっきょやゆかりを作ってくれます😊


その度に一家で嬉しく、美味しく頂いています😆


本日はその中の梅干しについてお話したいと思います。

梅干しの効能には8つあると言われています。

1、病原菌を殺菌し、解毒する

2、肝臓の働きを強める

3、疲労を一気に吹き飛ばす

4、体の活力を増進する。

5、血液を浄化し、高血圧や脳出血を予防する

6、肉体の諸器官と分泌液の調節し、若さと美しさ         

      保つ

7、死の灰(ストロンチウム)を体外に排出する

8、老化防止物質を含み、唾液の分泌を促進する


この時期、食中毒などか心配される時期でもありますので、梅干しを食べて乗り切りましょう😊

posted by 社本歯科 at 13:19| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

こんにちは衛生士の中野です‼️

4月もあっという間に1ヶ月が過ぎようとしていますね😊


さて、みなさん突然ですが、ネギは好きですか

私は結構、好きです😊


私は納豆にはもちろん、ネギと豆腐のお味噌汁にまた刻んだネギをかけます😆

我が家では刻みネギは常時タッパーに入れて冷蔵庫に入っているくらい好きです😊


そんなネギには色んな栄養がありますがアリシンという栄養があります。


アリシンはねぎの独特な匂いのもととなるものであり殺菌、抗菌作用があることから風邪の予防などの効果が期待できるそうです‼️


また、抗酸化作用は発がんを抑制する効果があるとされている。さらに血行をよくする成分や疲労物質を分解する作用もあるとされていますので、疲労回復にも役立ちます‼️


もし、ネギの美味しい食べ方があれば教えてください😊

posted by 社本歯科 at 13:00| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

こんにちは衛生士の中野です😊

日中暖かい日が多くなり、春はすぐそばにきていますが花粉症でお悩みの方はとても辛い時期でもあります😥



花粉症の方はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどを薬で抑えている方もいますよね‼️


花粉症のお薬を服用すると口が乾くなぁと感じる方もいると思います😥

花粉症のお薬には副作用で眠気や唾液の分泌を抑えてしまうものがあるため、口渇などがあります‼️


口が乾燥するとお口の中の細菌が繁殖しやすくなりますのでこまめに口をゆすいだり、水分を摂ったりするなど、口が乾くのを防いでください

posted by 社本歯科 at 13:19| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

こんにちは衛生士の中野です😊

昨日は暖かい日でしたが本日は朝から寒い日になりましたね💦

体調は崩していませんか⁉️


みなさん‼️


「体温が1度下がると免疫力は30%低下する」ってご存じでしたか⁉️

インフルエンザや風邪は免疫力の低下によって発症します😨

まだまだ冬は、気温が低下していく意識的に体を温めることが大切です‼️


そんな時はしょうがやニンニクを食べて体を温めましょう😊


しょうがには消化吸収力を高める作用や解毒作用もあります‼️

ニンニクには体を温める作用があります‼️

生の方がその効果は高いと言われていますが火を通してもOKです👌


これらを食べて体を温めて寒い冬を乗り切りましょう😆

posted by 社本歯科 at 13:13| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

こんにちは衛生士の中野です😊

最近、一段と寒くなって来ましたね😰

冬になるとコタツにみかんのイメージがありますがみなさん、みかん食べますか⁉️


最近、みかんの『白いスジ』をとる派?とらない派?と言うような事を良く耳にしますね😆

私はキレイにとりたい派です😊出来たら薄皮もはがして実だけ食べたいです😅


ですがこの『白いスジ』には栄養が豊富に含まれているそうです‼️

毛細血管を強化して血行を良くする効果があるらしいのです。高血圧の改善や脳内出血の予防にも有効とされ、注目されている栄養素でもあります。

アレルギー反応による炎症を抑える作用もあるため、花粉症やアトピーの症状も緩和すると考えられてるそうです‼️

そんなビタミンPが豊富な「白いスジ」は捨てるのがもったいないです‼️


なので今度から私はそのまま食べる事にしました😊みなさんもみかんを食べる時は是非、とらずに食べてみてください‼️

posted by 社本歯科 at 23:19| 健康情報 | 更新情報をチェックする