2018年12月21日

こんにちは衛生士の中野です😊

12月に入りインフルエンザの流行る頃になってきましたね😩


最近、私はバナナを温めて食べると美味しいとテレビで見ました‼️

バナナを温める⁉️ないでしょ~と思って見ていましたがなんとフルーツを加熱する事で栄養価がupするそうです‼️


バナナは加熱する事でオリゴ糖が増加し、腸内の善玉菌を増やしてくれます。腸内環境が整う事で美肌になるそうです😌


リンゴは皮と実の間にある食物繊維は加熱によって体への吸収率がup‼️便秘解消に効果があるそうです😊


特にバナナを温めてオリーブオイルをかけるとよりいいそうですよ😆


みなさんも1度試してみてくださいね😊

posted by 社本歯科 at 13:23| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2018年11月09日

こんにちは衛生士の中野です😊

朝晩寒くなってきましたが、みなさん体調崩していませんか⁉️


さて、昨日は118日でした。語呂合せでいい歯の日でしたね😊

みなさん『8020運動』って知っていますか⁉️

いつまでもおいしく楽しく食事ができるようにお口の中の健康を保ってもらいたいと願いをこめて、「80歳になっても自分の歯を20本以上保ちましょう」という運動です‼️


20本以上の歯があればほとんどのものをかみくだくことができ、おいしく食べられると言われています‼️


歯はかみくだくことだけではなくあごの骨の発達を促したり、脳に刺激を与えて活性化さてたり、発音や会話にも影響を与えます‼️


歯が悪いと胃腸障害や全身の健康状態まで左右することになりかねません‼️


そうならないようにむし歯予防や歯周病予防だけではなく定期検診も大切なものになります‼️


この日を機会にしばらく歯医者に行かれていない方は行ってみてはいかがでしょうか😊

posted by 社本歯科 at 13:20| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2018年09月21日

こんにちは衛生士の中野です‼️

最近、朝晩は少し過ごしやすい日になってきましたね😊


今年の夏はとても暑い日が続きましたね😱

夏バテをして体調不良を起こしていた方もいるのではありませんか⁉️


そんな時はオクラ、納豆、山芋、なめこ、メカブなどのネバネバの食材で疲れをとりましょう‼️


このネバネバ食材の正体は『ムチン』と呼ばれる物質です‼️


ムチンの効果は胃炎や風邪予防の効果や腸内環境を改善し便秘の予防、解消効果や免疫力アップなどがあげられます‼️


日中はまだ暑い日もありますので、ネバネバパワーで夏の疲れを取りましょう😆

posted by 社本歯科 at 13:25| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2018年09月08日

こんにちは衛生士の中野です😊

本日は歯と口の役割についてお話したいと思います😊


歯と口の健康は全身の健康に重要な役割を果たしています。


生命を支える器官

食べ物や飲み物は唇、舌、頬の協調的な動きから口に入ります。よく噛むことで『消化器』として重要な働きをしています。


危険を察知

口の中の感覚は鋭敏で食べ物の苦味や硬さなどから瞬時に脳が情報処理して、食べられないものを判別し、異物がからだの中に進入することを未然に防ぎます。


表情をつくり発音を助ける

言葉は声と歯、唇、舌の形態や機能による発音から作られます。会話をする、笑うなどの周囲の筋肉を使い、いろいろな表情からお互いにコミュニケーションをとります。


歯や口は全身にも様々な役割を果たしていますのでみなさんも今あるご自身の歯を大切にしましょう

posted by 社本歯科 at 17:03| 健康情報 | 更新情報をチェックする

2018年04月27日

こんにちは衛生士の中野です‼️

最近かなり暖かいというか暑い日が多くなってきましたね😆でもまだ朝晩の寒暖差が大きいですね😱

そんな季節はみなさん、春バテって聞いたことありますか⁉️


春は寒暖差が大きく、天気や気圧の変化も激しい季節です。日照時間も長くなるので生活リズムが崩れ、自律神経が乱れてしますんですね。

そして起きるのが『だるい、眠い、ユウウツ』の3大春バテ‼️

健やかな春を過ごために対策を紹介します😊


身体を暖める。

おススメは5本指ソックス‼️足の指を広げることで血行がよくなり体がホカホカしてきます。


呼吸でリラックス。

鼻から吸って口から吐くを何度か繰り返します。

副交感神経が刺激されて気持ちがゆったりしてきます。


春は新生活がスタートする季節でもあります‼️

『春バテ』にならないように気をつけてください😊

posted by 社本歯科 at 13:00| 健康情報 | 更新情報をチェックする